中学校3年から高校1年のころ、バーバラ・バリーの映画をみて感動したことがありました。この感動した映画のタイトルは覚えていません。しかし、主人公の名前はずっと覚えていました。そして、映画の内容も人種問題を扱っていたように思います。ネットで調べるとこの映画のタイトルは「わかれ道」?
もう一度見てみたいと思います。このころ、マイフェア・レディも同時に公開されていたよう記憶があります。
ラファエル・ヘイズ、オービル・H・ハンプソンの共同シナリオを、新人ラリー・ピアースが演出した黒人問題を扱った人間ドラマ。撮影はアンドリュー・ラズロ、音楽はジェラルド・フリードが担当した。出演はTVのバーバラ・バリー、バーニー・ハミルトン、リチャード・マリガン、ハリー・ベラバー、ロバート・アール・ジョーンズ、ヴィネッタ・キャロルほか。64年度カンヌ映画祭主演女優賞(バーバラ・ハリー)を受賞している。
アメリカ中西部の小都市ハワードの裁判所では、1人の少女の親権をめぐる裁決が行われようとしていた……。ジュリー(バーバラ・バリー)は若くしてジョーと結婚し、娘エレン(マルティ・メリカ)を生んだ。だが野心に燃えていたジョーは、妻と娘を残して南米へ旅立ってしまった。初めは送金もあり手紙も来たが、やがて途絶え生死もわからなくなった。ジュリーは離婚の手続きをとると、エレンを連れてハワードの町に移り工場に勤めるようになった。そこでフランク(バーニー・ハミルトン)という黒人青年と知りあい、やがて2人は結婚し男の子が生まれた。エレンにとってはもちろん、一家にとっても平和な日が続いた。ところがある日、ジョーが帰ってきた。南米で得た金で何とかしてやりたいと訪ねてきたのであるが、ジュリーの再婚した相手が黒人だと知ると、あまりのショックに口もきけなかった。そしてエレンが大人になった時、黒人の娘ではどんなに惨めな思いをするだろうと考え、親権主張の訴えを起こした。ジュリーの懇願にもかかわらず、訴訟の取り下げをしなかったのは、ジョーの心の奥底に、ジュリーの愛を得た黒人への激しい嫉妬があったのだ。判決の日が来た。判事は「社会に偏見が存在する以上、少女の将来の幸せを危険にさらすことは出来ない」といい、ジョーをエレンの親権者と認めた。別れの日、「一緒にいさせて」というエレンの必死のまなざしに、大人達は言葉がなかった。エレンは母を打った。愛と怒りと悲しみをこめて……。泣き叫ぶエレンを乗せて車は走り去った。
0 件のコメント:
コメントを投稿